【在宅トレーニング動画No.9〜10】ストレッチ編 | ISDG 医食同源ドットコム [公式通販]
※ 重要なお知らせ ※
このたび、当社が採用しているECカート(提供:テモナ株式会社)にシステム障害が発生している為、公式通販サイトでの販売を一時的に中止しております。 ご注文やクーポン・ポイント利用の際は、お電話またはメールにてご連絡をお願いいたします。

メールからのご注文はこちらをクリック ⇒ shop@ishokudogen.com
【必須事項】商品名、数量、氏名、住所、電話番号、支払方法

システム障害に伴い、お支払方法が制限されております。
・ご利用可「NP後払い」「代引き」
・ご利用不可「クレジットカード」「AmazonPAY」
ご利用の皆様には、ご不便をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
2020.07.01
【在宅トレーニング動画No.9〜10】ストレッチ編

コロナ禍で迎えた今年の梅雨。
外出がしずらく体が訛りがちななこんな時期こそ、 「宅トレ」で運動不足を解消しませんか?

5週に渡りお届けしてきました”在宅トレーニング動画”。 最終週の今日は【椅子に座ってできるストレッチ】 そして【床でのストレッチ】をご紹介します。


【BMS×COCORO FITNESS】在宅トレーニング No.09




【BMS×COCORO FITNESS】在宅トレーニング No.10




筋トレ前後のストレッチの重要性


近年の健康ブームや外出自粛により自宅でトレーニングを行う人が増えましたが、 ストレッチまでしっかりと取り入れている方は案外少ないのではないでしょうか?

ストレッチでトレーニング前後の身体をケアすることは、 強い筋肉を作る上でとても重要です。 体の準備が整わない状態で筋トレを開始すれば、怪我の危険性が高まる他、 トレーニングの効果を軽減させることもあるからです。

特に筋トレは正しいフォームで行うことが重要! トレーニング前にストレッチをすることは、関節の可動域を広げ、 正しいフォームでのトレーニングを行いやすくします。

また、筋トレ後は筋肉周辺に運動によって生じた代謝産物が溜まった状態に。 これを放っておくと疲労がどんどん蓄積され、 次に行うトレーニングの質を低下させる原因になります。 こうした疲労物質の排出をストレッチを行うことで促すことが出来ます。

更にストレッチには、トレーニングによって高まった交感神経をリラックスさせ、 タンパク質の合成を促す効果もあります。
より効果的に筋力強化を図ることが出来るのです。

この様に、ストレッチでトレーニング前後の筋肉をケアすることは、 ケガの予防や筋トレの効果を高める上でとても重要です。 筋トレ前、筋トレ後とストレッチを入念に行い、 安全に効率的に美ボディをメイクしましょう!