【禁煙週間】たばこの害を知ろう | ISDG 医食同源ドットコム [公式通販]
2023.05.31
【禁煙週間】たばこの害を知ろう

禁煙

5月31日は「世界禁煙デー」です。 世界保健機関(WHO)が禁煙を推進するために定めた国際デーの一つで、 日本では5月31日から6月6日までを「禁煙週間」としています。

そこで今回は、たばこが及ぼす健康への悪影響をご紹介します。
喫煙は、肺がんをはじめ、心疾患、脳血管疾患など多くの疾病の危険因子になります。 また喫煙は、喫煙者本人だけでなく、周囲の人の健康にまで悪影響を及ぼします。 美と健康に及ぼすたばこの害について周知し、対策に役立てましょう。


たばこの害を知ろう


禁煙

たばこの有害性はどこにあるのか。 これには、たばこに含まれる数々の有害物質が挙げられます。
たばこの煙には、たばこそのものに含まれる物質と、 たばこに含まれる物質が不完全燃焼することによって生じる物質等、 約4000種類以上もの化学物質が含まれており、様々な病気と深く関係しています。

たばこによる健康への害としては、次の様なものが挙げられます。


がん


たばこの煙に含まれる化学物質の中には、約70種類もの発がん性物質が含まれています。 喫煙により発がん性物質が肺から吸収され、血液に乗って体を巡ることで発症のリスクが高まります。
中でも、肺がんをはじめ、食道がん、胃がん、喉頭がん、 咽頭がん、子宮頸がん、膀胱がんなどを引き起こすリスクを高めるとされます。
また、がんに罹患した人が喫煙をすると、再発や転移とは別に、 二次がん(新たに発生するがん)に罹るリスクが高まることも明らかになっています。 またそのリスクは、喫煙量の増加に伴い高まることが報告されています。


呼吸器疾患


たばこの煙に含まれる有害物質は、粘膜を刺激し傷つけます。 特にダイレクトに煙に晒される呼吸器に影響し、 「慢性気管支炎」や「肺気腫」などの呼吸器疾患を引き起こす原因となります。

慢性気管支炎や肺気腫など、たばこの煙に含まれる有害物質を吸い込むことで、 肺や気管支が障害を受ける病気のことを総称して、COPD(慢性閉塞性肺疾患)と呼びます。 COPDは「肺の生活習慣病」「たばこ病」等と呼ばれ近年注目されています。 進行すると、咳や痰が酷くなり、息切れで日常生活に支障をきたす。 最悪の場合死に至るケースもあります。

また、新型コロナウイルス感染症に関して、喫煙者は非喫煙者と比較して 重症化する確率が高いことが報告されています。


循環器疾患


喫煙は、循環器疾患にも大きな影響を与えます。 動脈硬化を促進する一酸化炭素や、血圧を上げるニコチンなどにより、 狭心症・心筋梗塞などの「虚血性心疾患」に罹りやすくなります。


胃潰瘍・十二指腸潰瘍


タバコの煙に含まれるニコチンは、胃酸の分泌を促進させる一方で、 血管を収縮させて胃粘膜を保護する因子の働きを弱めてしまいます。 その結果、胃潰瘍や十二指腸潰瘍に罹りやすくなります。


依存性


たばこに含まれる「ニコチン」には高い依存性があることが知られています。 ニコチンが脳に作用することで気分が良くなったり、リラックス出来ることから、 その快感を求めてやめられなくなってしまいます。
またこの依存性は、特に若年でタバコを吸い始める場合に強くなり、 やめたくてもやめられない依存状態に陥りやすくなります。


歯周病・口臭


たばこの煙に含まれる有害物質が体内に取り込まれると、 免疫力が低下し、感染による炎症が引き起こされやすくなります。 これにより、喫煙は歯周病のリスクも高めます。
また、たばこの煙は歯にヤニとして蓄積し、見た目を悪くしたり口臭の原因にもなります。 更に、汚れが歯の表面に付着することで、 歯周病や口臭の原因となる歯石(プラーク)が溜まりやすくなり、 益々歯周病や口臭が悪化しやすくなります。


肌質の低下


喫煙することで、一酸化炭素が発生しますが、 一酸化炭素は肌細胞に酸素を供給することを阻害します。 また、喫煙は老化物質である活性酸素を大量に発生させます。 一酸化炭素や活性酸素の害により、肌のくすみや黄ばみ、シワ、たるみ、 吹き出物など、肌質の低下を招きます。


流産・低体重児出産など


妊婦の場合、喫煙は、流産や早産、低体重児出産、 先天異常、新生児死亡のリスクを高めます。


受動喫煙


たばこは自分だけでなく、受動喫煙により周囲の人の健康にも悪影響を及ぼします。


この様に、喫煙には多くの健康リスクがあります。 こうしたリスクを減らす一番の対策は、「たばこを吸わないこと」に尽きます。 自分の体はもちろん、周りの人の健康を守る為にも、出来るだけ禁煙を心掛けたいものです。


喫煙者はβ-カロテンやビタミン類を積極的に補おう


ビタミンC

様々な疾病の原因となるたばこは、百害あって一利なし。 出来ることなら禁煙をするのが理想ですが…どうしても禁煙が難しい場合には、 喫煙によって消耗が激しい「ビタミン類」の補給を心がけましょう。

たばこは1本吸うだけで、約25ミリグラムのビタミンCが消費されます。 また喫煙により活性酸素が発生。これによって肺が酸化するのを防ぐために、 体内のβ-カロテンやビタミンC、ビタミンEが大量に消費されてしまいます。 たばこによって奪われる栄養素を補うためにも、 こうした栄養素を喫煙者は通常よりも多く補うことが大切です。

β-カロテンやビタミン類が豊富な食品としては、 緑黄色野菜や柑橘系のフルーツ等が挙げられます。 またビタミンEは、魚介類やナッツ類に特に豊富ですので、積極的に補うようにしましょう。


たばこは百害あって一利なし


長年吸ってきたたばこを、今さらやめても意味がないのでは? と思われる方は少なくないかも知れません。 しかし、今現在喫煙しているとしても、これから禁煙することによって、 がんやその他の病気のリスクを減らすことが出来ます。 また自分だけでなく、周りの人の健康への影響も減らすことが出来ます。

自分の体だけでなく、周りの人の健康を守る為にも、 この機会に禁煙について考えてみてはいかがでしょうか。