春分の日を健康的に過ごすための食事と伝統 | ISDG 医食同源ドットコム [公式通販]
2024.03.20
春分の日を健康的に過ごすための食事と伝統

春分の日

本日、2024年3月20日は「春分の日」です。
春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨とした国民の祝日です。

春の訪れを祝い、自然との調和を感じる素晴らしい機会ですが、 実のところ、「どんな日なのか?」その意味や由来を知らず、 何となく過ごされている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、春分の日の意味や由来について、 またこの特別な日に味わいたい、お勧めの食事や栄養についてご紹介します。

日本の文化や伝統を理解するためには、祝日の意味や由来を知ることが大切です。 一日一日を大切に、有意義に過ごす意味でも、 以下を参考にして、春分の日を楽しんでみてはいかがでしょうか。


春分の日はどんな日?


春分の日は、太陽の位置が真東から昇り、真西に沈む瞬間を指します。 この日は、昼と夜の長さがほぼ均等になるため、春分点とも呼ばれます。 「春」を「分」ける日であり、この日を境に昼の時間が徐々に長くなっていきます。

春分の日を中日として前後3日間、合計7日間は「春のお彼岸」です。 仏教の考えでは、極楽浄土(あの世)は西に、この世は東にあるとされます。 太陽が真東から昇って、真西に沈む「春分の日」と「秋分の日」は、 年に2度、極楽浄土に最も近づける日と考えられており、 春と秋の彼岸にお墓参りをするようになったと言われています。

また、春分の日は古くから、農耕に携わる人々にとって重要な日で、 新しい作物の種まきや収穫の準備を行う時期とされてきました。 自然を相手にする農業にとって、春分は非常に重要な日だった訳です。
春分の日が「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされたのも納得ですね。

農耕や仏教にとって、重要な意味を持つ春分の日。 本格的な春の訪れを感じる季節に、ご先祖さまを尊び、 自然と触れ合ったり春の恵みに感謝して過ごしてみてはいかがでしょうか。


春分の日の伝統的な食べ物


伝統的に、春分の日には特別な食べ物が用意されます。 健康に配慮しながら、この日におすすめの食事を紹介します。


ぼたもち(おはぎ)


あずきの栄養

春分の日は、春のお彼岸のちょうど真ん中の日にあたります。 春のお彼岸には「ぼたもち(おはぎ)」を食べるのが定番です。 春に咲く牡丹の花に見立てて作られた「ぼたもち」、 秋に咲く萩の花に見立てて作られた「おはぎ」と、 作られる季節で呼び名は違えど、どちらも同じお料理です。

丸くしたもち米を、赤い小豆で作ったあんこで包んだものですが、 赤い色をした小豆には、古くから魔除けの意味があると信じられてきました。 邪気を払う縁起の良い食べ物として、季節の変わり目や、 ご先祖様へのお供え物として食べるようになったと言われています。

小豆は日本を代表するスーパーフードの1つで、栄養がたっぷりです。 身体作りに欠かせないタンパク質をはじめ、鉄、カルシウム、 マグネシウムなどのミネラルも豊富。また、便秘や肥満対策に役立つ食物繊維、 強力な抗酸化力を持ち、体を若々しく健康な状態に導いてくれる「サポニン」や、 ポリフェノールの一種である「アントシアニン」等、 様々な栄養素をバランス良く含んでいます。

糖質をエネルギーに変えて疲労回復にも役立つビタミンB1も含まれ、 季節の変わり目の疲れた心と体を癒してくれます。


精進料理


精進料理

春分の日に頂く食べ物として、精進料理があります。 精進料理は、仏教の戒律である「不殺生戒」に基づき、肉や魚、卵、牛乳などを使いません。 穀物、野菜、豆類などの植物性の食材だけでつくる料理で、とてもヘルシーです。

精進料理は、元々は仏教の戒律を守る修行僧の食事として生まれました。 仏教用語で精進とは、「美食や肉食を避け、粗食や菜食によって精神修養をする」 という意味を持ちます。精進料理をお彼岸に食べる由来には、 今生を生きる者にとってこの世は修行の場であることから、 調理に手間と時間がかかる精進料理を作り、食べることが、 修行の一環になると言う意味合いがあるようです。

そんな精進料理ですが、ダイエット食や健康食としても注目されています。
例えば、肉や魚を使わない精進料理で満足度を上げるために活躍するのが、「大豆」です。 精進料理では、肉や魚の代わりに大豆を原料にした、豆腐やがんもどきなどを使用します。 大豆は「畑の肉」と言われるほど、タンパク質が豊富な食品です。 肉と違って飽和脂肪酸が含まれず、低カロリーでとても健康的です。

また四季折々の旬の食材を、余すことなく使い切ることも、精進料理の特徴です。 旬の食材は、旬でない時期のものと比べ栄養価が高いのが特徴です。 色とりどりの旬の食材を取り入れることで食事の栄養が整います。


旬の野菜


菜の花

春分の日には、旬の野菜をふんだんに使った料理がおすすめです。 春キャベツ、春菊、新玉ねぎ、菜の花などは、ビタミンやミネラルが豊富で、 健康的な食事に最適です。炒め物やサラダなど、様々な料理に取り入れてみてください。

また、若々しい新芽が芽吹き始めるこの時期は山菜も豊富です。 つくしやふき、タラの芽、ふきのとうなど、これらの山菜は、 今の時期にしか味わうことのできないもので、春分の日に食べるのにぴったりです。
新鮮で栄養価も高く、春らしい味わいや爽やかさを楽しめます。 旬の野菜や山菜を取り入れ、春を味わいながら健康な毎日に役立てましょう。


甘酒


甘酒

春分の日には甘酒を飲む習慣もあります。
甘酒には、美肌に良い美容成分が含まれており、 健康やダイエットにも良い影響をもたらします。 忙しい日々の中で自分へのご褒美として、春分の日に甘酒を楽しむのも良いでしょう。


春分の日には、新鮮な野菜や栄養価の高い食材を活用し、特別な日を祝福しましょう。


春分の日のおすすめの過ごし方


春分の日は、お彼岸の期間であるため、お墓参りを行うのが良いでしょう。
お墓に直接行くことが出来なくても、 故人やご先祖様に感謝する気持ちを持つことで供養になります。

自然を称える日でもある春分の日には、自然の中に出かけてみるのもお勧めです。 暖かくなり桜が咲くシーズンでもあります。 芽吹き始めた木々や花の香りを楽しみながら、 自然と触れ合う散歩やピクニックをするのも良い過ごし方だと思います。

また、春分の日は一年の節目でもあり、 新たなスタートや目標設定の機会として捉えることもできます。 自身の人生や目標について考えるきっかけにするのもお勧めです。


春分の日の意味を知り有意義に過ごそう


春分の日は、古くから春の到来や新しい生命の芽吹きを祝う日であり、 自然や生物に感謝する日です。 春のお彼岸とも重なり、ご先祖様に思いを馳せる大切な日でもあります。

また、春分の日は太陽の位置や地球の傾きに関わる自然現象とも関係しています。 自然とのつながりを感じることで、私たちは季節の移り変わりや 自然の摂理についても理解を深めることができます。

春分の日の意味を知ると、自然の恵みやご先祖さまに感謝して大事に過ごせそうですね。
春らしい食事や自然に触れるなど思い思いに過ごしながら、 春分の日を有意義に過ごされてはいかがでしょうか。